撮影日:2011年7月21日(木)09:04
撮影場所:広島県福山市水呑町
夏空に咲く「大賀ハス」です。1951年(昭和26年)に千葉市花見川区朝日ケ丘町にある東京大学検見川総合運動場の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)です。植物の生命力を感じますね。写真を始めた頃と比べて、花の撮り方が変わりました。最初は花の上から撮っていたのですが、ギリシャ神話を読むと花は空(宇宙)に向かって何かメッセージを送っているように感じたので、花と空を遮ってはいけないように思うのです。

撮影日:2011年8月3日(水)18:50 8月5日(金)18:39
撮影場所:岡山県笠岡市「道の駅 笠岡ベイファーム」
新たにオープンした道の駅の目の前に100万本のひまわり畑が広がっています。ひまわりは北東に向かって咲くので、本来は午前中に撮影する方が適しているのですが、夕陽をバックに撮影しても絵になります。


撮影日:2011年8月9日(火)20:00~20:15
撮影場所:広島県福山市沼隈町能登原
仕事から帰って夕陽の撮影をしようと内海大橋辺りをブラブラしていると、浴衣姿で歩いている人や警備員が立っていて、いつもと違う雰囲気でした。どうやら「阿伏兎花火大会」だったようで、急遽予定を変更して花火の撮影をすることにしました。15分で終わってしまう花火大会でしたが、打ち上げ場所の間近で堪能することができました。




また写真が溜まったら公開します。